和歌山県

お寺の石柱に驚いた

欲しいものがあって、となり町のホームセンターへ行った。欲しいものはすぐ見つかった。荷物を車に置いて散歩することにした。国道24号線。 JR和歌山線が国道の下を通る。 古そうなお家の向こうにお寺がありそう。 この屋根と屋根の間にある細長い物。昔…

藤白神社でちちんぷいぷい

徳川三代将軍・徳川家光の乳母春日局は幼い家光が泣いたとき「知仁武勇は御代の御宝」 (ちじんぶゆうはごよのおんたから)と言ってあやしたらしい。 この「ちじんぶゆう」が「ちちんぷいぷい」の語源だという説がある。ちちんぷいぷい いたいのいたいの と…

桃山の桜

今日ふと思い出した。少し前(4月2日だった)に撮った桜の写真を。それは、初めて気付いた桜で、いつも通る道から少し入った処にあった。場所は、桃山町。そのいつも通る道から入ってみると、そこは墓地だった。満開から少し散りはじめの時期だった。この…

これしかない、かな。

人混みは、できれば避けたい性分ながらこの時期だけは、そうは言ってられない。今年の桜は「一気咲き」。3月26日岩出市になって随分経つが・・・つぼみと満開に近いのと。裏見、かな。覚鑁上人荼毘所。不動堂前。3月28日初訪問。トンネル感あり。駐車…

秋葉山へ

昨日は2日続きのぽかぽか散歩日和でした。和歌山市の秋葉山へ。歩道橋を渡ります。すこし向こうに「秋葉山公園県民水泳場⇒」という標識があります。歩道橋を渡り、少し南へ。「秋葉山公園」の石碑。もう少し南へ行くと「御坊山風致地区」の看板。秋葉山と御…

ご近所散歩へ

昨日はお日さんが温かくて散歩日和だった。ドラッグストア3店セット。ココカラファインが一番古い。よく行った。次にサンドラッグができた。最近よく行く。で次にコスモスができた。店員(薬剤師?)さんが話しかけてくる。堤防に行ってみる。昨年の台風2…

大宮神社へ

1月10日。「えべっさん」で賑わう神社へ行ってみた。近くのスーパーに車をとめて徒歩で裏から。突き当りを左に曲がる。やっぱり駐車場は混雑していた。この神社は紀ノ川沿いにあって、近くを通る橋の架け替え工事中。橋はまず両側を架け、これから大型ク…

岩出市の神社

和歌山県岩出市にある神社はいくつか訪れたがこのふたつの神社は知らなかった。坂本神社。右にみえる道はよく通る。まっすぐ北に抜ければ大阪府に入る。(風吹峠)ほんの少しで左に京奈和道岩出根来IC、右に根来寺。祭神はスサノオ。創立年不明。元は今宮…

一ノ宮神社から海善寺まで

和歌山県有田市に一ノ宮神社というのがあってそこの祭神を知りたいという依頼があったので行ってみた。地図に載っていたので割合簡単にたどり着けた。が、現地に行っても、な~んにもわからない。由緒書きらしきものは、なかった。ん、この感じは出雲系だろ…

加茂郷周辺

和歌山県海南市下津町に加茂郷というJR紀勢本線の駅がある。下津町に加茂という地名が残っているか調べたが、今はない。が、昔(と言っても昭和)は加茂村という村があったらしい。カモ氏ゆかりの地なんだろうなと地図を眺めていると加茂神社があったので目…

養翠園(ようすいえん)

紀州藩五代藩主徳川吉宗は江戸幕府第八代将軍となった。紀州藩十代藩主徳川治宝(はるとみ)は養翠園を造った。和歌山市にある。初訪問。治宝公は文化人、というイメージだけあった。本居宣長を召し抱えたのも治宝公らしい。拝観料を払って中へ。最初に見る…

上野廃寺跡を目指して

こちらも今年3月。和歌山市の紀の川右岸(北側)にある上野廃寺跡へ行った。数キロ離れた大型駐車場に車をとめて歩いた。ほどなく姿のいい木を発見。お地蔵さんも居る。おおよその方角だけを頼りに歩く。県道7号線(淡路街道)を横切る。なかなかディープ…

八咫烏

司馬遼太郎さんに「八咫烏」という短編がある。神武東征の一場面だがもちろん主人公は八咫烏。 ヤマトにいた出雲族の巫女が、訳あって海人族の住む熊野に流れてきた。そこで生まれたのが八咫烏。つまり八咫烏は出雲族と海人族の混血。和歌山市にある矢宮神社…

真田ゆかりの九度山

小学2年になったばかりの孫が来て「決戦」は録画で3回見た。安房守(あわのかみ)が好き。だと言う。真田丸の話である。笑点のファンだとは知っていたが真田丸も欠かさず見ているようだ。ちょっと変わった感じのする小学生だがまあ、いいか。ということで…

桃源郷

紀の川市桃山町でとれる「あら川の桃」は全国的に有名らしい。たしかに旨い。この一帯はむかしの荒河荘、だから「あら川」。毎年この時期になると、町のいたる所で桃の花を見ることができる。いつの頃からか紀ノ川の南岸一帯を桃源郷と名付けて、観光客を呼…

2016年さくら(2)和歌山城

おととい(4月3日)の日曜日、和歌山城公園は人、人、人だった。入る気になれず、通り過ぎただけ。その夜はおそらく一晩中雨だった。そして昨日(4月4日)の月曜日まだ小雨の残るなか行ってみた。人はまばら。さくらは満開。追廻門。やはり足元は悪い。…

2016年さくら(1)紀三井寺

平成28年3月25日のこと。和田川沿いを散歩していた。ふと「名草山が見えるな」と思った瞬間まったく予定になかった紀三井寺に行くことにした。紀三井寺開花のニュースを思いだしたのだ。予定のコースから南に入ったところ。(振り向いている)お寺が近…

ポッポみち

何故そうなったかという経緯は省略しますが有田川町の「ポッポみち」という道を歩く事になったのでした。有田川。有田川町鉄道公園からの眺めです。そしてここが「ポッポみち」のスタート地点です。「ポッポみち」というのは、昔あった有田鉄道の線路を遊歩…

ニウツヒメ(丹生都比売神社)

ワカヒルメはアマテラスの妹でニウツヒメと同神であると玉津島神社の説明にあった。ここ丹生都比売神社でもニウツヒメ=ワカヒルメと説明している。はっきりとアマテラスの妹だと説明している。であるが、やはりどうも腑に落ちない。何故かというとニウツヒ…

ワカヒルメ(玉津島神社)

とうとう2月の投稿はゼロだった。年始の誓いは、早くも崩れ去った。相変わらず神社巡りをしていたが今までよりも祭神にこだわって色々妄想していた。けれど祭神たちは古代史のヒントにはなるだろうが決め手にするわけにはいかない。和歌山市和歌浦にある玉…

紀三所社(きのさんしょしゃ)

和歌山市には「三社参り」という風習が残っています。アマテラスを祀る(?)とされる日前宮(日前神宮・國懸神宮)。神武の兄、彦五瀬命(ひこいつせ)を祀るとされる竈山神社。スサノオの子、五十猛命(いたける)を祀るとされる伊太祁曽神社。この三社を…

真土の磨崖仏

和歌山県橋本市と奈良県五条市の県境にある真土。京奈和道。和歌山方面を向いています。同じく奈良方面を向いています。ナビが「奈良県に入りました。」と教えてくれるスポットです。この小さな落合川が県境らしいです。ちょうど真上に標識が立っています。…

真土(まつち)と軽(かる)

和歌山県橋本市の真土。奈良県との県境にある。こんな駐車場がある。が、訪れる人は多くはないと思われる。駐車場から、国道24号線を横切り「飛び越え石」を目指す。奈良方面を向いている。やや大きな建物の向こうに落合川が流れている。その川が県境のよ…

国吉熊野神社

斉明天皇陵は、奈良県高市郡高取町の車木という所にあった。そこから東南方面には、兵庫、薩摩、吉備、土佐などという字名が続く。知らなかった。高取町は壷阪寺と高取城跡の町だと思っていたが、まったくイメージが変わった。上土佐、下土佐が高取町の西端…

高野三題

気が付くと10日の間に3回高野山に登っていた。3回分をまとめてアップしようと思っていると、このようなタイトルが浮かんだ。1回目徳川家霊台の内部特別公開の最終日だった。日曜日だった。すごく、すごく混んでいた。ここは比較的空いていた。こういう…

補陀落山寺

熊野三山はその位置関係からか本宮は西方極楽浄土、新宮速玉は浄瑠璃浄土、そして那智は補陀落浄土と関連付けられている。その那智大社の南東にあり海に近い補陀落山寺。補陀落渡海の出発地。補陀落渡海とは捨身行の一種。行者は渡海船に閉じこもり沖合まで…

那智大社と青岸渡寺

花窟神社から、つまり三重県熊野市からまたもや和歌山県の那智勝浦町に戻って熊野那智大社と青岸渡寺に行きました。実を言うと、熊野に来た目的は青岸渡寺だったのです。西国三十三箇所第一番札所。故あって数年前に、三十三箇所の半分程を廻ったが第一番は…

熊野速玉大社

新宮市にある熊野速玉大社。本宮に対しての新宮ではなく熊野の神々が最初に降臨したゴトビキ岩を祀る神倉神社を元宮とする新宮らしい。熊野神社総本宮とある。いわゆる熊野三山はどれも総本宮であるらしい。主祭神は熊野速玉大神と熊野夫須美大神。つまりイ…

阿須賀神社

前回、神倉神社をアップしてから随分と日が経ちました。熊野巡りを一気にアップしようと思っていましたが思うようにはいきません。この徐福の碑は、新宮駅前にある徐福公園のものではありません。阿須賀神社の参道入口にありました。阿須賀と書いて「あすか…

神倉神社

念願の新宮市にある神倉(かみくら)神社。なにゆえ念願なのか。それは、熊野を感じることができるから?すでに神域。なのですが、ほん手前は住宅街。ナガスネヒコとの戦いの後この地に来た神武天皇にフツノミタマを差し出したと伝わるのがタカクラジ。タカ…