橋本市を散策していた(後編)


2013年5月のことだった。前編から続く。

この高野街道を歩いたのではなく、横切った、のだと記憶している。
ha020.jpg





よおく見ると不思議な木だ。
ha021.jpg





これは印象的な建造物だった。
ha022.jpg





古いお屋敷だ。
ha501.jpg





これを観に来たのか?いや、違う気がする。
だけど、大和街道を歩いていたんだと気付いた。
ha502.jpg





ここはどこ?・・・この写真を眺めても思い出せない。
ha503.jpg
説明書きの写真を撮ってあった。「相賀(おうが)大神社」らしい。



調べると、藤原頼道が高野参詣の折立ち寄ったとか
鎌倉時代根来寺領だったとか、本殿裏には「市脇相賀古墳群」があるとか。
ha504.jpg





そして、川を渡ったのか。
ha505.jpg





この写真で思い出した。線路右側の小高い木立が目的地だった。
ha506.jpg





陵山古墳と、もうひとつの目的地はここだった。
ha507.jpg





銭坂城跡。段になっているのは土塁の跡らしい。
ha510.jpg


この城跡のことをネット調べていて、
和歌山県の歴史散歩」というワードを見つけた。
そうだ、この本を見て橋本市にやってきたのだった。
とすると、相賀大神社も目的地だったのかもしれない。




この城は、室町時代南北朝時代)に生地氏(おんじうじ)が築城した。
生地氏は坂上田村麻呂の子孫という伝もあり、楠木正成らと討幕軍として戦い
その後は南朝側についたらしい。
ha520.jpg

件の本によれば、銭坂城とは
相賀大神社の市場で徴収していた通行税の徴収地を
当地に移したことから付けられた俗称・・・・・・
とあった。
生地城あるいは相賀新城という呼び名があるらしい。



一瞬片側2車線に見えたが、いや違う。右側は駐車場だ。
(背中合わせの車2台が写っていたので、あれっ?と思った。)
ha521.jpg





警備会社の人たちだろうか。手旗信号の練習?風景。
ha522.jpg





どこで撮ったか覚えていないギョロメ(に見えるでしょ)。
ha530.jpg


6年前のことだ。
写真を見て、ああここかと甦るスポットは幾つかあるが
歩いた道筋は思い出せない。
いや、車をどこかに停めて歩いたのか、
はたまたバイクだったのか、それも全く記憶にない。
オーマイガー!