上野廃寺跡を目指して


こちらも今年3月。
和歌山市紀の川右岸(北側)にある上野廃寺跡へ行った。

数キロ離れた大型駐車場に車をとめて歩いた。
ほどなく姿のいい木を発見。お地蔵さんも居る。







おおよその方角だけを頼りに歩く。







県道7号線(淡路街道)を横切る。







なかなかディープな一画だ。






そうか、熊野古道だったか。
手前は阪和線、その上が阪和道、一番上が京奈和道。

「壊すな」というのは、具体的にどういう行為をするなと言ってるのだろう。





軽トラが通って行った。普通車は?






梅?桜?






ここは、道路兼駐車場。







やっと目標地点に到着。上野廃寺跡はこの寺に隣接している。

上にある看板は「薬師寺霊苑」とある。
上野廃寺は別名「紀伊薬師寺」とも。その名残だろうか。




看板を見つけた。







この寺は7世紀後半の創建で、東西に塔をもつ薬師寺式伽藍配置だったらしい。
また、金銅製の風鐸や法隆寺の瓦に影響を受けた瓦などが出土。

右下の瓦は「パルメット文隅木蓋瓦」(パルメットもん・すみき・ふたがわら)
とよばれ、今は奈良国立博物館にあるらしい。シルクロードを連想させる文様。





入口を探したが見つからず。この木立の向こうが跡地のはず。







根性が足らんな、と思いながら帰路につく。
向こうに見える集落まで歩く。







うん?ここも熊野古道だったか。







あの木が見えてきた。


話は変わるが、このあたりから紀ノ川を下ると
大規模倉庫群が見つかった鳴滝遺跡(5世紀前半)
馬冑が出土した大谷古墳(5世紀後半)
金製勾玉が出土した車駕之古址古墳(5世紀後半)
などがある。

少なくとも5世紀頃まで紀ノ川は
ヤマトへの入口、渡来文化の入口だった証と思われる。