振り返り

2018年振り返り(終)

9月の続きから。この頃は台風の被害があちこちに見られた。いや、今でもブルーシートをよく見かける。9月泉佐野市を散策。蟻通神社。オオクニヌシを祀る。紀貫之の和歌や、枕草子にその名や縁起がでてくるそうな。かつては熊野街道沿いにあり、「蟻の熊野詣…

2018年振り返り(2)

2018年5月の写真が一枚もない。5月の出来事は、藤井7段誕生、日大アメフト事件など。個人的にも何かあった記憶がない。いい季節だというのにどこもに行かなかった、のか。6月桜井市忍阪にある舒明天皇陵。お父さんの押坂彦人大兄皇子に興味を持った。…

2018年振り返り(1)

ブログを始めた年から続いている振り返り。ここまでくると意地。続けるしかない。1月明日香村。謎の大寺と云われる川原寺跡。斉明天皇の川原宮の故地だったという説が有力らしい。泉南市にある種河神社。スサノオを祀る。スサノオを祇園天王というらしい。 …

2017年振り返り(後編)

2017年振り返りの後編。6月桜井市にある外山(とび)茶臼山古墳へ。近くにある宗像神社。被葬者はニギハヤヒともいわれる古墳の近くに宗像社。アマテラスつながり、と考えればありかも。和歌山の加茂郷周辺を散策。加茂神社、立神神社、福勝寺。アマテラ…

2017年振り返り(前編)

2017年、今年も来たか大晦日。パソコンに向かう時間がぐっと減った今年だが振り返りだけは載せておこう。 1月大阪城へ行った。その前に安居神社に寄った。今年は酉年だったのだ。伊勢に行った。外宮、猿田彦神社、伊雑宮(いざわのみや)を参拝。外宮の…

2016年(終)片男波

2016年振り返りもダイジェストのおかげでやっと12月を載せられる。和歌浦散策。私も含めて地元民は「わかうら」というがどうもイメージしているエリアを表すのは「わかのうら」と言うのが正しいようだ。妹背山。海禅院がある。家康33回忌の折、側室…

2016年(7)ダイジェスト

このままの調子で2016年振り返りを続けていると今年中に終わりそうにないのでダイジェストにしようと、なかなかいいことを思いついた。散歩中に出くわした。宇須井原神社。和歌山市。由緒書きによると元々、宇須彦神を祀る宇須神社があった。宇須彦は、…

2016年(6)海南市

和歌山県海南市を散策。禅林寺。地元では有名らしいが、隣町の人間にはなじみがない。こういう小川に出会うと、ちょっとうれしい。聖武天皇の勅願寺だそうだ。例によって、秀吉の焼き討ちにあったようだ。高齢化の進む中、一番の悩みは「ぼけ」の心配。と書…

2016年(5)五条市

奈良県の五條市を散策。ん、五條か五条か。まあどっちでもいいか。国道24号線の脇にあっていつも素通りしていた場所。五條代官所跡。ここは、天誅組に焼き払われた後に再建された場所のようだ。五條市史跡公園として残されている。明治維新のさきがけを標…

2016年(4)機物神社・星田妙見宮ほか

大阪府交野市。物部氏のイメージがある。その交野市に七夕伝説発祥の地があるという。機物(はたもの)神社。日本で唯一「織姫」を祀る神社と紹介されている。祭神は天棚機比売大神(あまのたなばたひめおおかみ)ほか。この比売が織姫らしい。元来は「秦物…

2016年(3)鴨都波神社・野口神社

奈良県は御所市。鴨都波神社と野口神社を歩いた。鴨都波神社の鳥居。式内社のようである。車は、真ん中の砂利道を避けて両側を通るようだ。事代主を祀る。事代主は大国主の子で、鴨族が信仰した神とされる。鴨族は元々出雲で、大和に来て葛城氏と仲良くなっ…

2016年(2)柴籬神社ほか

大阪府松原市の柴籬(しばがき)神社。反正天皇の丹比柴籬宮(たじひしばがきのみや)があったところとされている。宮跡の石碑。反正天皇は身長3メートル超の巨人。なぜそういう伝説ができたのか?背が高いうえに、ことのほか歯並びがきれいだったらしい。3…

2016年(1)等彌神社

毎年、年末に1年を振り返っている。有り体に言えば、ブログ未掲載の写真達を少しでも多く載せておこうかと、そういう感じ。でも今年は(も)未掲載が多く、今年中に終わりそうにない。まあ、ぼつぼつと。2016年2月。奈良県桜井市の等彌神社。(地図の…

2015年(20)島本・大山崎

12月。振り返りもいよいよ最終。地図を眺めていて、おやっと思い、探した。和歌山市にある栄谷諏訪神社。これが全貌。たしかに鰹木が見える。昔この地に諏訪神社があった。けれど明治43年に廃された。昭和57年、ある人が私財を投じて再建、信濃諏訪大社本…

2015年(19)和歌山・貝塚・根来・かつらぎ

11月後半。和歌山市にある高橋神社。奥に見える小高い山は、岩橋千塚古墳群のある山。とすれば、やはり紀氏の土地。そこにニギハヤヒを祀っていた。大阪の貝塚市へ行った。阿理莫神社(ありまかじんじゃ)。由緒書きによると古代にこの地域を支配した氏族…

2015年(18)淡路島

11月。生シラス丼に惹かれて淡路島へ行った。淡路から神戸を望む。うまい丼を食った後、せっかくなので島内散策。石屋神社(いわやじんじゃ)。明石海峡大橋を渡ってほどなくの所にあった。祭神は、クニトコタチ、イザナギ、イザナミ。国生み伝説の残ると…

2015年(17)八尾・紀の川

10月の末、長野へ行きました。そのことは、長野旅として載せているので割愛しますが1枚だけ写真を載せます。長野駅前にあるホテルから見た朝の風景です。昔、長野市には出張で何度か訪れています。このホテルのロビーに入った瞬間、あれっ「ここに来たこ…

2015年(16)岸和田・泉南・岬・御所

10月後半。前にも行った波太神社の秋祭りに遭遇。久しぶりに見る屋台風景。拝殿前にある石灯篭。慶長5年、1600年。岸和田市にある久米田寺。水が乏しかったこの地に、聖武天皇が行基に命じて池を造らせたとある。725年から14年間の工事。その池を維持管理…

2015年(15)明日香・富田林・高野山

10月。和歌山市にある鳴神貝塚。昔、この道を毎日通っていたが立ち入ったことがなかった。7千年前、和歌山市の中心地はほぼ海中か。立ち入ったが、何もわからなかった。明日香へ行った。ここが目的地ではありません。石舞台から数分歩くと都塚古墳がある…

2015年(14)生石・御所・岩内・滝畑

9月。壷阪寺へ初めて行った。藤原京、持統天皇とつながるお寺。羽曳野市を散策。応神天皇陵。神の字をもつ神武、崇神、応神の3天皇。応神天皇は、九州からヤマトへ入ったという点で神武に似る。一方、神武=崇神説も根強いしなぁ。やっぱり神功皇后は何者…

2015年(13)田原本町・広陵町・橿原

8月。奈良の田原本町へ行った。多神社。この辺りが多氏(おおうじ)の拠点でありその祖、神八井耳命(かんやいみみのみこと)などを祀る。多氏の後裔は全国に散らばり、科野国造もそのひとつです。鏡作神社。八咫鏡を造った石凝姥命(いしこりどめのみこと…

2015年(12)丹波・天満

7月。夏の甲子園、地方大会を観に行った。県営紀三井寺球場。今年は100周年で第97回大会だった。回数に数えられない、悲しい中止があったのです。やっぱり生はよかった。護衛艦あけぼの、というのを見に行った。和歌山港。どっかのおじさんが「この大砲はど…

2015年(11)広川・奈良の古墳

7月。和歌山県の広川町。JR紀勢本線の「広川ビーチ」という駅です。この駅からビーチは見えません。山の向こうがビーチのようです。駅前にあった忘れ物。広八幡神社です。欽明天皇の頃に創建されたと伝わります。全国の八幡さんは4万社を超えるという。…

2015年(10)岩橋古墳・岩出・隅田

6月なかば。大阪の泉南市にある海会寺跡です。壬申の乱があった7世紀後半の創建畿内の南端を示す位置に建てられたという説が有力なようです。▲講堂跡。ちなみに当時、わがふるさと和歌山は畿内ではなく南海道でありました。よく「近畿のおまけ」などと言わ…

2015年(9)和歌山・海南・波太神社

6月はじめ。和歌山市内のとあるお寺を探しながらバイクで走っていて、途中、住宅街にある木立に例のごとく吸い寄せられたのです。伊久比売神社。イクヒメ?知らん。由緒書きを探したけれど見つからなかった。しばらくウロウロしていると、声をかけられた。…

2015年(8)和歌山市・高野・當麻

5月。和歌山城の南、三年坂通りを挟む小高い丘に岡山の寺鐘堂と呼ばれる建物があります。その丘からお城を見るとこんな感じです。紀州徳川第五代藩主、吉宗の時代に設置されたとあります。梵鐘は、大阪夏の陣で豊臣が使用していた大砲をのちに改鋳したもの…

2015年(7)京の伊勢・光明寺・鞆渕

5月のゴールデンウィークでした。京都山科にある日向大神宮。公式サイトには「第23代顕宗天皇の御代に筑紫日向の高千穂の峯の神蹟を移して創建」と記されています。「京の伊勢」とも呼ばれています。「小京都」など、京は主役のことが多いのですがここは、…

2015年(6)吉野・九度山

5月のはじめ。奈良の吉野へ行きました。まず宮滝というところです。吉野歴史資料館をのんびり見て回ったあと歩き始めました。宮滝というところは、神武天皇がヤマト入りの直前に仮宮を造ったところ、そして大海人皇子の離宮があったところ、そんなイメージ…

2015年(5)岸和田・海南

5月。岸和田城に初めて行きました。近くに岸城神社(きしき)というのがあって寄りました。岸和田城総鎮守、岸和田祭発祥の宮。地元では超有名な神社のようです。天照大御神が元岸和田村氏神とはどういうことなのでしょう。お隣にある戎神社。小ぶりだけれ…

2015年(4)熊野

4月の後半、ゴールデンウィークに近いころ熊野に行きました。一応、青岸渡寺の御朱印が目的でした。目的とは裏腹に、一番行きたかったのはここ神倉神社でした。高倉下(タカクラジ)を祀っていると思われます。今は石上神宮に祀られている霊剣布都御魂を神…