滋賀県

多賀大社

日吉大社、西教寺は湖西にある。そこから湖東にある多賀大社へ。「お多賀さん」とかいわれる有名どころらしい。お多賀杓子(おたがじゃくし)というお守りがあるらしい。看板にも使われている。おたがじゃくし⇒オタマジャクシ。なるほど。イザナギ、イザナミ…

西教寺

明智光秀ゆかりの寺、というイメージだけで日吉大社近くにある西教寺へ行った。車を駐車場にとめて歩き出すと、裏手から入ったようだ。どこに行っても結構このパターンが多い。いきなり本堂に出くわした。1739年に再建されたもので、用材は紀州藩が寄進…

日吉大社

6月を最後に投稿なし。随分と間が開いてしまった。その理由は色々とあるが、一番は古田武彦氏の本だ。しばらくのあいだ古田史観にうなされていてやっとここんとこ冷静になってきた。冷静になってどうなのか?やっぱり、2、3世紀っちゅうのは、出雲や九州…

石塔寺

苗村神社からすこし東へ行ったところに石塔寺(いしどうじ)があります。白洲正子さんの本で知りました。 受付の右側に本堂があります。ですが、心はすでに石段を登りきったところにありました。 少々長い石段ではありますが、勾配はそれほどきつくありませ…

苗村神社

近江平野にある苗村(なむら)神社というところに行きました。近江平野とは、琵琶湖の東南に広がる平野で近江盆地とは、琵琶湖の東西南北ぐるり一周、つまり滋賀県の中央部をいうらしい。 名神竜王ICをおりて、超巨大なアウトレットモールに驚いたあとだだ…

ミホミュージアムと紫香楽宮

滋賀信楽にあるミホミュージアム。目的は土偶。 駐車場から展示館までは、歩きか長細い馬車のような電気自動車。自動車は長蛇の列待ちで、私は歩き。こんなトンネルを抜けてゆく。 トンネルの中がすでにミュージアム。 トンネルを抜けると建物がみえる。見え…

近江孤篷庵

小堀遠州は近江小室藩初代藩主というよりも、茶道、華道、建築、作庭の方が有名。茶の湯は「きれいさび」と呼ばれ、駿府城修復や名古屋城築城には作事奉行として参画したらしい。ここ長浜市にある近江孤篷庵は小堀遠州の菩提寺。 駐車場から孤篷庵への道すが…

向源寺

大通寺と同じ長浜市にある真宗大谷派のお寺です。 駐車場から歩き始めると、こんな大木が。 いろんなものがありますな。 山門。石碑には、国宝観世音と彫られています。にしても、正面の木は意図的なのか。 本堂。この左手に、当寺に属する渡岸寺(どうがん…

大通寺

長浜市にある大通寺表参道を歩きながらよそ見撮り 仏教宗派は十三宗五十六派あるそうな。法然を開祖とする浄土宗四派の総本山は知恩院。親鸞を開祖とする浄土真宗十派のひとつ本願寺派の本山は西本願寺、東本願寺を本山とするのは大谷派。十派以外に、東本願…

長等山 園城寺 三井寺

西国三十三カ所第14番札所おんじょうじ、と読みます。創建は飛鳥時代、壬申の乱の少し後と古いようです。 仁王門を過ぎると、金堂が見えてきます。 北政所によって再建された国宝です。 金堂から札所に向かう途中にある三重塔。徳川家康が寄進したようです…

石光山 石山寺

西国三十三カ所第13番札所創建は747年、良弁と伝わります。東大門。 大門をくぐると、しばらく石畳が続きます。 もう少しで紅葉、というタイミングです。 蓮如堂。 本堂。 鐘楼。 国宝、多宝塔。源頼朝の寄進。修復中ですが、一般人も普通に見ることが…

岩間山 正法寺 岩間寺

西国三十三カ所第12番札所創建は722年。あの平泉寺白山神社の泰澄(たいちょう)ゆかりとあります。 本堂前。苔が印象的です。 平泉寺が偲ばれます。 本堂。 蛙池。古池や蛙飛び込む水の音 印象的な緑です。 奥に入ると、すばらしい眺望がひらけます。 …

彦根城

有名なお城です。ちょこっと写真だけ。 天秤櫓(てんびんやぐら)廊下橋(右にちょこっと見える)を中心に左右対称なので天秤櫓。長浜城大手門を移築。 天守大津城から移築。国宝は松本、犬山、彦根、姫路の4城。 時報鐘(じほうのかね)大老井伊直弼は茶道…

義仲寺

大津市にある義仲寺です。木曽義仲公の墓所。小さなお寺です。すぐ前の通りは旧東海道です。 今は多くのビルが建ち並び、この辺りから琵琶湖は見えませんが、往事は景勝の地であったろうことは容易に想像できます。 義仲公墓です。この地を好んだ芭蕉は木曽…