加茂郷周辺


和歌山県海南市下津町に加茂郷というJR紀勢本線の駅がある。
下津町に加茂という地名が残っているか調べたが、今はない。
が、昔(と言っても昭和)は加茂村という村があったらしい。

カモ氏ゆかりの地なんだろうなと地図を眺めていると
加茂神社があったので目指した。

国道を海沿いにそれて、少し上る。

手前の方は塩津という港だろうか。
右奥にはマリーナシティが見える。




境内は広そうだ。






祭神は別雷神。
上賀茂神社賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)だろう。






ところが、
由緒には下鴨神社からの勧請のように書いてある。
現在のここの地名は、「下津町下」となっている。

下鴨神社だと、別雷神ではないと思うのだが。





ちょっと難解な祭神と由緒書き。







次に立神神社へ向かった。

海側から東へ、山間部に入る。
途中、川沿いの道を走ったが、その川は「加茂川」だと後で知った。




道沿い(入口)にある由緒書きによると
この神社が、上賀茂神社より御霊をいただいた、とある。






そして
立神神社ではなく「立神社(たてがみしゃ)」と書いてある。

そして祭神は、
天照大御神高龗神(たかおかみ)、大己貴命(おおなむち)
と書いてある。
ん?どういうこと?




門をくぐると、景色が一変する。







境内にあった由緒書きには「立神神社」と書いてある。

そして、
上賀茂神社から神様をいただいたのは、約1300年前で
約600年間奉った。その後、現在地に遷座して貴船神社
と地形よく似て祭神は同じ・・・
というようなことが書かれている。
京都貴船神社の祭神は、高龗神(たかおかみ)。




千木は男神。天照はあんまり関係ないような。







知らなかった。貴船神社は上賀茂・下鴨の源流だった、のか。

戦国時代には加茂城なるものがあり、城主はもちろん加茂氏。
そして、このあたりも加茂谷とよばれていたんだろうか。





帰り道、標識につられて、福勝寺。







駐車場の脇にあった。ナニコレ?






きつそう。きつかった。







長い石段を登り切ったところにあった。






あと少し。岩谷山、か。







奥になにやらありそう。







注連縄の前で、一瞬たじろいだ。






やはり、前には進めない。珍しく、気を感じた。

裏見の滝、というらしい。名前のとおり
あの奥に入ると裏から滝が見えるらしい。
が、私ひとりでは無理。




空海がこの地で37日間護摩を焚いて修業した。
その数か月後に遣唐使船に乗った、と説明書きにあった。


ふらっと立ち寄ったお寺。
裏見の滝、必見。