006雑賀孫市の合戦の舞台をたどる


わかやま歴史物語ストーリ-006の表題は

   信長に挑み続けた男・雑賀孫市鈴木孫一)の合戦の舞台をたどる

普段、戦国時代のことは積極的に調べたりしない。
雑賀孫市も名前ぐらい知ってはいるが、ほぼ何も知らない。
今回はいい機会だから調べてみる。

いわゆる雑賀衆とは、五組(五つの地域)の集まりを指す言葉らしい。
大雑把にその地域を記すと次のようになる。ほぼ今の和歌山市


        十ケ郷         中郷     根来衆
 <西>-------------------紀ノ川-----------------------------------------<東>
         雑賀荘    社家郷宮郷
                     南郷
 

雑賀五組が一枚岩かというと、そうではない。むしろ争っていた。

雑賀荘にあったのが雑賀鈴木氏。鈴木姓の発祥とされる藤白鈴木氏の支流で、
だとすれば熊野が本貫地であり、八咫烏の家紋・旗印を掲げたのも肯ける。

冊子のモデルコース順に追っかけようとしたが、なんかしっくりこないので
時系列に追っかけてみることにした。バックボーンには大坂石山合戦がある。 
雑賀衆本願寺方の主戦力になっていて、信長に睨まれていた。

1577年、雑賀三組(社家郷、中郷、南郷)が信長に寝返る。
これにより信長軍が雑賀二組(雑賀荘、十ケ郷)を攻めた。



紀ノ川の北にある(当時の十ケ郷か)ショッピングセンターの裏駐車場。
目指すものは左フェンスの奥の方にあった。
018_201903271736342a5.jpg 




中野城跡。塀の向こうは普通の民家のようだ。
019_20190327173635ba7.jpg
孝子峠(きょうしとうげ)を南下した信長勢は、この雑賀衆の城を開城させた。
説明書きには、当時の銃弾が出土している、とあった。





一方、風吹峠(かざふきとうげ)を進んだ軍は東側から雑賀城を攻めた。
前方の森が城跡。
012_2019032717354704c.jpg 




麓にある城跡山公園から登った。
013_20190327173626728.jpg 




今は寺のお堂があるのみ。
015_201903271736294d2.jpg 




麓一帯が城下町だったらしい。
016_2019032717363124e.jpg 
鈴木孫一率いる鉄砲隊、弓隊に信長軍は損害を受けて一旦退去した。
が、結局一定の条件をのんで雑賀衆は降伏し、信長軍は兵を引いたらしい。




紀三井寺や海南方面が見える。
017_20190327173632cc3.jpg 





近くにある矢宮神社。神武東征でも登場した八咫烏を祀る神社。
008_20190327173541867.jpg 
信長軍を退散させたあと、孫一らはここで勝利の「雑賀踊り」を踊ったと伝わる。
左の石柱には「紀伊国雑賀庄総社」とある。





翌1578年、信長方についた雑賀三組を孫一は許す筈もなく
中郷、南郷を味方につけ、残る社家郷を攻めた。第一次太田城の戦と云われる。
昔訪れた記憶があるが、その太田城跡を再度訪問。和歌山駅近くの住宅街を歩く。
001_20190327173531716.jpg 
太田城は15世紀末頃、紀伊国造の紀氏が造ったそうで、つまりは紀氏の城。
この時の城主は社家郷の太田左近、紀氏の支流だろうか。




来迎寺。太田城本丸跡と伝わる。
003_2019032717353478b.jpg 
この第一次の戦では、再度信長も動いて孫一を攻める。
かつ太田左近根来衆も味方につけた。
が孫一も引かず膠着状態で結局和睦したらしい。




1580年、信長と大坂本願寺は和睦した。
その条件のひとつとして本願寺の宗主、顕如紀伊鷺森別院に退去した。
004_20190327173535c9f.jpg 
境内に鷺森幼稚園がある。




ちょうど園児のお出迎えの時間帯で、境内は車だらけだった。
006.jpg 
顕如は11年間ここで過ごした。その間、当寺が浄土真宗の本拠地になったらしい。


1582年5月、信長は三男の信孝に命じて鷺森を攻めさせたらしい。
顕如と孫一が必死に応戦しなんとか持ちこたえる。

1582年6月、信長は本能寺に消えた。
孫一は三度にわたって信長勢と戦い、負けはしなかった。


1584年、秀吉と家康の戦い(小牧・長久手)のとき
太田衆(社家郷のことか)、雑賀衆根来衆が連合軍をくんで岸和田、大坂を攻めた
という事らしいが、定かでない部分もあるらしい。

1585年、秀吉は連合軍を攻めた。根来寺が焼かれたのがこの時。
ついで、太田城を攻めた。ここで不思議なのは、太田城攻めのとき
孫一は秀吉側についている。秀吉側についたのは顕如のとりなしに
よるものらしい。



この第二次太田城の戦は水攻めで有名になった。太田城水攻遺跡の碑。
002_20190327173532afb.jpg 
太田左近らはこのとき自刃した。
 
 



和歌山市平井というところにある蓮乗寺。平井は当時の十ケ郷で、孫一の本拠とされる。
021_20190327173638d1a.jpg 
雑賀孫市という名は、代々継承されたものらしい。
ここに記した孫市は、初代か二代目か?。お墓がこの寺にあるという。

 


入りづらくて、外から撮った。
022_201903271736400f2.jpg 

雑賀は紀州惣国ともよばれ
つまりは自治的協同組織で、高い軍事力(特に鉄砲)を持った傭兵集団だった。
忠誠を誓う主君を持たず
信長から始まった天下統一への流れに乗る気分を持ち得なかったのだろう。
孫一の信心は一貫して浄土真宗にあった。
そのことを考えると孫一の行動がわかる様な気がする。




和歌山市駅近くの宇治交差点。
103.jpg 




この交差点の一角に「雑賀鉢発祥の地」と題した案内板がある。
104.jpg 

雑賀鉢とは、雑賀衆がかぶった兜のことらしい。