2015年(5)岸和田・海南



5月。

岸和田城に初めて行きました。
近くに岸城神社(きしき)というのがあって寄りました。








岸和田城総鎮守、岸和田祭発祥の宮。
地元では超有名な神社のようです。
天照大御神が元岸和田村氏神とはどういうことなのでしょう。







お隣にある戎神社。








小ぶりだけれど美しい城です。







周りに遊歩道が整備されています。








この復興天守は、私と同い年のようです。








お城の西側を紀州街道が通っています。








紀州街道に架かる「らんかん橋」です。
昔は道路元標だった場所で、今はだんじり祭りの名物交差点のようです。







ところ変わって、和歌山の海南市です。
ふと神社を見つけたので寄ってみました。
杉尾神社。








そういえば、鳥居前の看板に「おはらさん」とか書いてあった。
その時は気づかなかった。あの名草戸畔伝説の胴を祭ってある
神社でした。








おみくじ自動販売機。


「お腹痛けりゃ杉尾のお宮、腹のくろいのはなおりゃせぬ」
腹黒は神様でも直せないのであります。




本殿より一段高い所にある祇園神社。








杉尾神社から西に走っていて、こんなものを見つけた。
こんもりした木立を見つけるとふと寄ってしまいます。
「県下でも有名な・・・」と書いてあるが、知らなかった。


弥生時代中期の木製の鋤や、銅鐸形土器など
が見つかっているようです。稲作の証拠ですね。





岡田八幡神社
やはり、神功皇后伝説があるようです。



5月は、まだまだあります。


平成27年5月