大蔵寺

国道370号線を北上していて、ふと目に付いた標識。
あれ?ナビではまだ先のようだったけど?
ナビを確認すると目的地は大願寺。似てはいるがやっぱり違う。
 

 
 
 
でも、折角だから立ち寄ることに。少し山道を走るとこの看板。
駐車スペースがあったので、ここから歩き。「墓」の文字が不気味。

 
 
 
道はいいのだけれど、人の気配なし。

 
 
 
姿のいい小堂がありました。弁事堂とあります。岡倉天心の寄進だそうです。
真ん前に車が停まっていて全体を撮影できず。実に残念。

 
 
 
弁事堂からほんの数メートル行くと
左手に階段が、その上に鐘楼が見えます。

 
 
 
 
本堂。
寺伝には用明天皇の勅願により聖徳太子が創建したとあるようです。
この建物は鎌倉時代のものだそうです。
 
ここはお寺だったよな? と改めて確認している自分がいました。
そんな雰囲気です。

 
 
大師堂。
37歳の空海が入山し、真言宗最初の道場と定めたとされることから
「元高野」と呼ばれているそうです。
本堂ともども、実にすがすがしい感じです。

 
 
 
いつもの事ながら帰宅後、調べてみる。
 
あっ!
 
なぜか記憶の片隅にあった名前だと思っていたら、「かくれ里」にあったのです。
白州正子さんも8月に訪れていたのですね。
 
それにしても、よく標識に気付き、車をとめたものです。
 
撮影日:平成23年8月24日