丸岡城

福井県丸岡城を訪れました。「一筆啓上」で有名な丸岡町にあります。
綺麗な紅葉が出迎えてくれました。




徳川家家臣で「三河三奉行」のひとり、本多作左衛門重次が陣中から妻に宛てて送った
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の手紙が有名です。
この「お仙」が、
本多重次の息子・仙千代で、後の丸岡城六代目城主、本多成重です。  



このお城は、現存天守(12天守)の中でもっとも古いとされています。
(最古は犬山城という説もあるようです)

築城は、柴田勝豊(勝家の甥)で天正四年(西暦1576年)。
見上げた第一印象は 「枯れてるなぁ」 でした。



天守からの眺めです。ぐるり周りは平地で、ここだけがぽつんと丘になっています。
椀子(まりこ)皇子(継体天皇の御子)がうぶ声をあげたという伝説から椀子岡と名づけられ、その後
丸岡と呼ばれるようになったとのことです。



屋根は瓦ではなく、めずらしい石瓦です。



いっとき石製の鯱がのっかっていたようですが、今はもとの木彫銅板張りに復元されています。



天守の下には、庭園が整備されています。