住吉大社

四天王寺から歩いて今宮戎駅に到着。この駅から住吉大社駅まで行くつもり。
が、どうも様子がおかしい。
今宮戎駅は南海高野線の駅で、住吉大社には行けないことが判明。
次の新今宮駅南海本線に乗り換えて、住吉大社駅に到着。
 
駅から見る「すみよっさん」。それにしても駅前の賑やかなところにある。
(勿論、駅が後にできたわけではありますが)

 
 
今は道路に面していますが、往時は浜であったことが、何となく感じられます。
特に、駅の反対側にある住吉公園の雰囲気は、浜そのものです。

 
 
 
鳥居の前を走るチンチン電車
後でわかった事ですが(このパターンが多いなぁ)、
天王寺からこの阪堺電車に乗れば楽ちんだったような。

 
 
 
鳥居をくぐると「反橋」があります。相当きつい反りです。

 
 
この橋は、淀殿が寄進したとあります。

 
 
これもいつものパターンで、下調べも程々に来たのですが
今年は御鎮座1800年にあたり、様々な奉祝行事が行われていたのです。
この日(平成23年5月15日)は神賑行事がありました。
1800年という歳月も、60年を一区切りに表すと以外に短い気がします。が・・。

 
 
 
第三本宮(左)と第四本宮(右)。
本殿は第一から第四本宮から成り、何れも国宝。

 
 

 
 
 
桧皮葺の重厚な屋根です。

 
 
 
第一本宮では神賑行事のひとつ、田植踊が行われていました。

 
 
神功皇后の御鎮座以来、遣隋使遣唐使の守護神として
また、和歌の神さま、農耕の神さまとして崇められ、
今は、正月三が日で200万人が参拝するという処。
確かに、なにか持っているような・・・・・。